
最近肩こるなー。

ノートPCのキーボードちょっと打ちづらい。
こんな悩みを解消します。
私自身もノートpcで作業する時間がブログを始めてから増えたため、首こりや肩こりを感じるようになりました。
しかし、今回紹介する「MOFT ノートpcスタンド」を使用し始めてからは、以前よりも楽な体勢で作業できるようになりました。
- PC画面が上がるため良い姿勢が保たれる。
- キーボードに角度がつくためタイピングが疲れない。
- 薄くて軽い、一体型なのでいつでもどこでも使える。
この記事では「MOFT ノートpcスタンド」の使用感と、実際の使用環境を紹介します。
MOFT X 薄型スマホスタンドが便利そう 【クラウドファンディング】
MOFT 世界最薄クラスのノートpcスタンド

「MOFT」はアメリカのLeMore(レモア)社がクラウドファンディングを利用して開発したノートPCスタンドです。
クラウドファンディングでは爆発的な人気を誇り、多くのユーザーから「もっと早く出会っていれば。」と言われています。
特徴

「MOFT」の特徴は何といってもその薄さと軽さ、そしてノートPCと一体化しているという点です。
従来のノートPCスタンドはデスク上でただノートPCを固定するためのものでした。
しかし、「MOFT」はノートPCと一体化することによって、どこでPC作業をするときにでも手間なくスムーズにタイピングを始めることができます。
性能
実際に使用したい方向けに「MOFT」の性能をまとめておきます。
重量 | 厚さ | 本体サイズ | 耐荷重 | 対応PCサイズ | |
MOFT | 89g | 3mm | 22.4cm×17cm | 8kg | 15.6インチ |

薄くて軽いからどこにでも持っていけるし、使い方も超簡単。
2段階の角度調整


このように、用途によって「MOFT」の角度を変えてより疲れにくい状態で使用することができます。

私はよくノートPCでブログの更新をしているので、15度にして使用することが多いです。
付け外しが簡単

「MOFT」はリムーバブルグルーといわれる繰り返し接着可能な接着剤を使用しているので、ノートPCの買い替えの際にも張りなおすことができます。
また、粘着力が弱まってきたと感じた際は、ウェットシートなどで表面をふき、乾かすと再びくっつくようになります。
購入方法
「MOFT」はもともとはクラウドファンディングの商品ですが、現在はAmazonなどでも購入することができます。

クラウドファンディングでは、「あったらいいな」が形になったものを見つけることができるので気になった方はぜひ見てみてください。
参考 Makuake|姿勢が楽!PCと一体化!世界最薄クラスのノートPCスタンド「MOFT(モフト)」|マクアケ – クラウドファンディングMakuake(マクアケ)
MOFTの使用環境

私が「MOFT」を実際に使用しているノートPCは「LAVIE pro mobile」というNECから2019年夏に発売されたモバイルPCです。
実際に使用してみての感想

実際に使用した感想は、めちゃくちゃ快適です。
カフェなどでノートPCを使用するときに、画面の位置が上がることで背筋を伸ばしたまま作業をすることができます。
また、多くのモバイルノートPCは本体を薄く、軽くするために、キーボード部分も薄くなっています。
そんなモバイルノートPCに「MOFT」を使用すれば、キーボードに角度がつくため非常にタイピングがしやすくなります。
持ち運びに関しても、もともとのノートPCの薄さを損なわないので、今ではなくてはならない存在になっています。
MOFT の課題点

「MOFT」の課題点として私が気付いたことは、上の写真を見てわかる通り、PC本体を冷却するための通気口が一部ふさがれてしまっていることです。
たまたま私が使用している「LAVIE pro mobile」の通気口の位置がPC本体の背面に位置していたためふさいでしまっていますが、通気口の位置が別の場所やそもそも存在しない場合には、問題ないかもしれませんね。
逆にPCによっては完全に通気口をふさいでしまう場合もあるので注意する必要があります。
他の「MOFT」使用者の感想

ノートPCをよく使用する皆さんは大満足な様子ですね。
MOFTの使用感・レビューまとめ

「MOFT」はノマドワーカーや長時間ノートPCを使用する人に心からおすすめできるノートPCスタンドです。
気になった方はぜひ手に取ってみてください。

製品自体がかっこいいから使ってるだけでいい気分になれるよ。(肩こり首コリも解消できるかも。)
貴重なレビューありがとうございます。大変参考になりました。
写真を載せていただいているのは、ジーングレイでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。
こちらの記事に掲載している写真はスペースグレイになります。
商品リンクが相違していて申し訳ございません。